店長日記
店長日記
TMR36刀用をGSX-R1100に取り付けるためのスピゴットを製作です
旋盤を使用して削り出し
無事完成
2014-06-10 18:53:27
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
刀に油冷GSX-R1100エンジンの搭載です。
マウントKITは、A社の物を使用ですが、各部加工しないと付きませんでした。セットに入っているボルト類も微妙に長さが合わないので、当社にて合う物を用意して取り付けです。
マフラーは、ヨシムラチタンの取り付けですが。これもエキパイがフレームにあたり用加工です。30mmほどの延長が必要です。



無事取り付け完了です!
2014-06-07 09:26:04
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
VFR750F RC24にRC30エンジンを搭載しました。マウント数が違うのでブラケット等を製作して搭載しました。不自然なく完了。ぱっと見にはわかりません
違う車種のエンジンの搭載も結構日常業務です


2014-06-03 18:39:39
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
本日の制作物は、愛車V-RODのリヤキャリヤ制作です。VRODのキャリヤは純正品があるのですが、デザイン優先でかっこいいんですけど、強度的に大した荷物は載せられそうにありません。かといって他にこれといった物も見当たらないので、オリジナル制作を決行です。キャリヤを取り付けるポイントも少ないので、見た目と強度を考慮してこんな形状で仕上がりました。
そんなに大荷物は積めませんが、2〜3泊ツーリングの荷物くらいなら十分です!オールステンレス製です。


2014-05-31 09:15:12
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
先日、RG500Γに、motogadget モトスコーププロ を取り付けました。このメーターの特徴は、とにかく薄く、軽く視認性がよいので、取り付け場所を選びません。配線接続も、併売の「ブレイクアウトBOX」を使用すれば、ある程度電気知識がある方でしたらさほど苦労なく取り付けが可能です。表示機能も多彩で、見ているだけでも楽しめます。やはりメーターは常に目に入るパーツですので、若干値は張りますがよい物を付けると気分も豊かな物になりますよ。安い腕時計や服を身につけるよりも、よい物を身につけた時に背筋が伸びる感じがするのと同じですな!
2014-05-30 08:50:56
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
油冷エンジンのカムチェーンテンショナーの紹介です
油冷エンジン、GSX-Rエンジンのカムチェーンテンショナは、構造上、強いバックトルク(強いエンブレ)などの力がかかると、テンショナーが戻ってしまう事があるんです。強いエンブレの後に、エンジンからジャラジャラといった音が聞こえたら、この症状が出ています。そのまま走行して、カムチェーンがカムスプロケットの山を飛び越えたらエンジンは一巻の終わりです!
そんな症状を回避するために、このボルトに交換してテンショナーが戻るのを防止してください。交換は純正のボルトをはずして、このボルトと交換するだけの簡単作業です。油冷オーナーの方は必需品です。
2014-05-29 16:25:02
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
今回は、Z のシートヒンジの再生です。後ろ側のヒンジは付いているのですが、フロント側が切り取られています。何の目的で切り取ったのでしょうか?切り取った後はペイントまでしてあります?
まずは、シート側に合うようにカラーを制作です。
次に、プレートを溶接して、フレームに取り付けます。
これで見事に再生完了!何事もなかったかのようにシートが付きました!
2014-05-28 14:49:40
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
久々にブログを再会しました
2014-05-28 11:56:39
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ

クロモリアクスルシャフトの表面処理が、7月生産分より今までの「グリーンクロメート」から、より高い耐蝕性と安全性を兼ね備えた最新技術の「レイデント処理」に変更になりました!
2012-11-07 10:13:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
朝晩の気温もだいぶ下がってきて、秋深しと言ったところです。今日からもう11月なんですね、カレンダーも2ヶ月同時タイプのものですと最後の1枚です。
ハロウィーンも終わり、今度は町にクリスマスのムードが漂う季節です。いよいよ年末に向けての動きが始まろうとしています。おせち料理やクリスマスケーキの予約なんかも始まっています。なんとなくあわただしいじきがやってきました。
風邪もはやり始めていますので、皆さんも体には気をつけて冬の到来を迎えましょう。
2012-11-01 09:40:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ